秋になると無性に食べたくなる鮭の炊き込みご飯。
でも、せっかく作っても生臭くなってしまい、がっかりした経験はありませんか?
今回は、プロの料理人直伝の生臭くない極上の鮭めしを作るコツをご紹介します。
とても簡単なので是非真似してみてくださいね♪
なぜ鮭の炊き込みご飯が生臭くなるの?原因と対策のポイント
鮭の炊き込みご飯が生臭くなる原因は、実はいくつかの要因が組み合わさっているんです。
一つ一つ丁寧に対策していけば、必ず解決できます!
以下の6つのポイントを意識して作ってみましょう。
1, 魚の選び方と鮮度
- 身が透き通っていて艶がある
- 皮がしっかりとして弾力がある
- 鮮やかなピンク色で、褐色っぽい部分がない
- 臭いが控えめで、魚特有の生臭さが少ない
2, 下処理の重要性
- 塩もみは10分以上しっかりと
- 清潔な布巾で水気をしっかり拭き取る
- 表面を軽く焼いて香ばしさを加える
最低限、塩もみの工程だけはしっかりと行いましょう。
3, だしの配合にこだわる
- 昆布は3〜4cm程度(大きすぎると苦みが出る)
- かつお節は一度に加えて、旨味を逃がさない
- 水は通常より1割減らして凝縮した味に
4, 具材の扱い方を工夫
- きのこは小さめにカットして食べやすく
- 事前に醤油で下味をつける
- 余分な水分はしっかり切る
- 生姜は千切りにして臭み消しに
プロが教える!新鮮な鮭の見分け方
スーパーマーケットで鮭を選ぶとき、多くの方が「どれを選べばいいの?」と悩まれます。
実は、新鮮な鮭を選ぶコツはとてもシンプル。
この鮭が新鮮!
まず、身の色つやを確認しましょう。
良質な鮭は、まるで宝石のように輝くような透明感があります。
また、皮の状態もチェックポイント。
しっかりとした弾力があり、うろこがきれいに並んでいるものを選びましょう。
特に、切り身の断面が乾燥していないかどうかも重要です。
表面がベタついていたり、褐色っぽく変色している部分があるものは避けた方が無難です。
臭み取りの極意!プロの下処理テクニック
下処理こそが、生臭さを消す最大の秘訣です。
まず、鮭に振る塩の量は表面がしっっかりと覆われる程度。
塩もみをする際は優しくマッサージするように全体になじませていきます。
このとき、力加減が重要です。
強く揉みすぎると身が崩れてしまうので、表面を撫でるような感覚で行いましょう。
10分ほど置いたら、清潔な布巾でしっかりと水気を拭き取ります。
続いて、フライパンで軽く表面を焼きます。
このひと手間が、生臭さを消すだけでなく、香ばしい風味をプラスしてくれるんです。
火加減は中火で、表面がほんのり色づく程度に。
焼く工程を加えると鮭の炊き込みご飯が一気にグレードアップするよ!
だしで決まる!極上の味わいを作る配合術
和食の要とも言えるだしの取り方。
本格的な和風だしを使うことで、格段に味わいが増します。
昆布とかつお節で取る一番だしは、鮭の旨味を引き立てる最高の脇役となってくれます。
昆布は3〜4cmを目安に。長すぎると苦みが出てしまうので注意が必要です。
水に浸す時間は30分程度が理想的。
かつお節は一度に加えることで、香りと旨味を逃がさずキャッチできます。
味の深みは落ちますが、もちろん市販のだしの素でも代用可能です。
具材が決め手!きのこの下味付けのコツ
きのこは鮭の炊き込みご飯に欠かせない名脇役。
しめじ、まいたけ、エリンギなど、お好みのきのこを組み合わせることで、食感も風味も豊かになります。
下処理のポイントは以下の通りです。
1, きのこの下処理
- 食べやすい大きさに手でほぐす
- 軽く洗って水気をしっかり切る
- 醤油で5分ほど漬け込む
- キッチンペーパーで余分な水分を除去
完璧レシピ大公開!失敗知らずの作り方
【材料(4人分)】
- 生鮭 3切れ
- 米 3合
- きのこミックス 200g
- 醤油 大さじ4
- みりん 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 生姜 1片
- だし昆布 4cm
- かつお節 たっぷり1掴み
- 水 550ml
【手順】
1, 炊飯前の準備
- 米は研いで30分以上水に浸す
- 鮭は塩もみして10分置く。その後軽く焼く。
- きのこは下味をつける
- だしをとる
2, 炊飯の工程
- 炊飯器に調味料とだし汁を入れる
- 米を入れて軽く混ぜる
- 具材を上にのせる
- 強火で炊き始め、最後は蒸らし
プロ直伝!炊き上がり後の仕上げ技
炊き上がったら、まず10分ほどしっかり蒸らします。
この工程を省くと、せっかくの味が台無しになってしまうので要注意。
蒸らし時間が終わったら、鮭を一度取り出し、骨と皮を丁寧に取り除きます。
このとき、以下のポイントに気をつけましょう。
1, 身のほぐし方
- 熱いうちは触らない
- フォークを使って優しくほぐす
- 骨は丁寧に取り除く
- 適度な大きさを維持する
2, 混ぜ合わせのコツ
- ご飯全体をふんわりと
- 具材が均一になるように
- 配分を考えながら混ぜる
- 最後に生姜を加える
保存方法とリメイクレシピ
作り置きする場合は、冷ましてからラップをしっかりと巻き、冷蔵庫で保管します。
翌日は軽く温めなおすだけで、炊きたての美味しさが蘇ります。
余ったら、おにぎりや焼きおにぎりにアレンジするのもおすすめ。
鮭の旨味が凝縮されて、また違った美味しさを楽しめます。
まとめ:誰でも作れる!極上鮭の炊き込みごはん
生臭さのない美味しい鮭の炊き込みご飯作りのポイントは、実は下準備にあります。
新鮮な食材選びから丁寧な下処理、そして本格的なだし取りまで。
一つ一つの工程を大切にすることで、プロ顔負けの一品が作れます。
休日のお昼ごはんや、来客時のおもてなしメニューとしても喜ばれること間違いなし。
ぜひ、今回ご紹介したコツを参考に、ご家庭でも極上の鮭めしを作ってみてください。
きっと、家族や友人に「また作って!」とリクエストされる一品になるはずです。